※このBlogを立ち上げる以前に行なったイベントについては過去の日付で投稿しています。
私(kanamori)が大学院で研究対象としている氷河を題材に何度か話をしました。
中心は実際の氷河調査で撮られた写真のスライドショー,
寒冷地の調査で使う防寒着の試着,
それから南極の氷を実際にみて触ってもらいました。
使ったスライドから一部紹介;
氷河が生まれるからなくなるまで
固い氷が川のように流れるのは想像しにくいかもしれません。
非常にゆっくりですが蜂蜜のように形をかえて流れていきます。
#他,底面がすべったり,氷河の底にあるドロの部分が変形して流れたりもしますが,ここでは割愛
話の内容は,
■氷河はどんなところに出来るのか?
■氷河が生まれてから消えるまで
■氷コア掘削の仕事
■日本にも氷河はあった?
等々。
トナカイやくまのプーさんのパペットに話の聞き手役,つっこみ役をお願いしたりもしました。
トナカイのTony.
中の人はCoSTEPを同期で受講していたKTさん。
くまのプーさんはプロバイオティクスの紙芝居でも活躍したYSさんが担当してくれました。
#行なった日程
2006年2月:北海道がんセンターにて
2006年2月,5月:北海道大学病院院内学級にて
2007年5月:北海道大学病院院内学級にて
ありがとうございました。
-
札幌市立幌北小学校院内学級・札幌市立北辰中学校院内学級は、 平成27年3月31日をもって閉級しました。
これまで院内学級の教育活動へご理解ご協力をいただきまして ありがとうございました。 平成27年4...
10 年前
|