CoSTEP関係者,北海道大学の学生等が中心となって北海道大学病院へ出前授業をしています。その活動ノートです。

2007年7月23日月曜日

出前授業「ミジンコ」に行ってきました

本日7月23日、北大院内学級に出前授業に行ってまいりました。
11:15~12:00の45分間で授業を行いました。

参加してくれたのは、
小学生5名(みんな低学年?)
中学生2名
院内学級の先生方
金森さん
です。

今日の「ホンモノ」は
生きた動物です。
ミジンコ(ダフニア・ピュレックス)
オオミジンコ(ダフニア・マグナ)
フサカの幼虫(ミジンコの天敵)
を持っていきました。











動物は、写真のように、ボトルに入れて、
フィルムで封をして持っていきました。
感染の可能性を少しでも軽減しようということで、
水は市販のミネラルウォーターを用い、
容器は70%エタノールで拭きました。
また、ライト付きルーペも5つ持っていきました。

授業は「へんしんの名人 ミジンコのはなし」というタイトルで行いました。
・パワーポイントを使った説明(15分)
 →自己紹介とミジンコ採集の様子、ミジンコの体のつくりや生活史について

・「ホンモノ」のミジンコの観察(10分)

・パワーポイントを使った説明(15分)
 →ミジンコの変身について(捕食者の存在下での形態変化、環境悪化による休眠卵の形成、低酸素条件化でのヘモグロビン生成)

・ワークシートと質問タイム(10分)
 →小学生にはワークシート(添付しました)を使って「ミジンコの変身」を自由に考えてもらいました。
  中学生からは、質問を受け付けました。「ミジンコの食べ物は?」「ミジンコにも性格はあるの?」など。
という流れで行いました。

やはりホンモノの威力は絶大で、
ミジンコが登場した瞬間に教室の空気が変わったと感じました。
キモチワルイといいながらもみんな真剣に観察してくれたのがうれしかったです。
今回は、2種のミジンコを持って行きましたが、特にオオミジンコが大きくてインパクトがあり、人気でした。
途中で観察タイムを儲け、その後も手元にミジンコを置いた状態で授業を続けたので、
私の話に飽きてしまってもミジンコを見ていることができて良かったのではないかと思います。

中学生のみなさんは、ミジンコについて予習してくれていました。
先生方、ありがとうございました。
彼らがどんなことを調べていたのか、どんなことに興味を持っていたのか、もっと良く話しをしてみたかったです。
小学生のみなさんには、ワークシートでミジンコの変身を考えてもらいました。

トゲがたくさん生えていたり、うんちやおならで攻撃など、いろいろな絵を描いてくれました。
あれはあれで楽しかったですが、ワークシートの内容はもうちょっと改善の余地があると感じました。

今日は、私が1人で話すというスタイルで授業を行いました。
質問を挟んだりはしましたが、やはり一方的な感じになってしまったと思います。
話している内容がうまく伝わっているか確認できないまま、次、次と進んでしまったような感覚でした。
今度は、聞き手役をお願いしたり、別のスタイルでも授業をやってみたいです。

皆さんに事前の連絡がほとんどできないまま、授業に行くような形になってしまったこと、申し訳なく思っています。
その結果、上に書いたような反省点が出てきたのだと思います。
次回以降は今回のようなことにならないよう、気をつけていきます。
これに懲りずに応援いただけると幸いです。

また、院内学級の先生方にはいつもどおり暖かく迎えていただき、本当に感謝しています。
先生に、ミジンコ飼育にリベンジしたいと言っていただいたので、何匹か差し上げてきました。
他にも、小学生の男の子で、ミジンコ飼ってみたいという子がいて、私としてはうれしかったです。
今日の授業で、普段目に留めていないような小さな生き物の世界も、なかなか面白いものだ、ということがこども達のなかに残ってく
れたらと思います。

2007年7月19日木曜日

次の授業;ミジンコのはなし

来週,7月23日にミジンコを研究する大学院生,narakiさんが院内学級でミジンコの話をしてくれます。
昨年の様子はこちら。
http://inumimi2.exblog.jp/3903330/

ご本人は先週,採集旅行に行ってきたばかり。
http://inumimi2.exblog.jp/5883265/

わたしたちのコンセプトは“ホンモノ”をもっていくこと。
今回もホンモノのミジンコが授業に登場するのでしょうか。
私(kanamori)は昨年のミジンコの授業にはほとんど関わることが出来なかったのですが,
授業後,院内学級の先生方が大興奮されていたことが印象に残っています。
大人もとりこにする,ミジンコ。
楽しみです。

院内学級のwebsiteもリニューアルされました。
http://genki.iic.hokudai.ac.jp/gakkyu/
積極的にblogを活用して交流できれば,と思っています。

kanamori